看護師の私生活

ブログ100記事書いただけでは稼げなかった【ブログ添削してもらったので公開】

初心者ブロガー
初心者ブロガー

ブログ初心者は100記事書け!」って言われたから、100記事書いてみたけど、まったく収益がでない・・・涙。

ブログ書くのもなんだか疲れてきたし。

とりあえずなんとか記事は書き続けているけど、収益を上げるためにはどうしたらいいんだろう?

なにが自分に足りないんだろう・・・?

こういった悩みに答える記事になっています!

✔本記事の内容

・僕のブログの添削記事を公開
・100記事書いただけでは収益がでない理由2つ
・100記事書くことのメリット4つ
・収益を生むにはブログ設計がたいせつ
【ただリンクを貼るだけではダメ】

たかひろです。

ブログをとりあえず始めてみたけど、なかなか収益が出なくて悩んでいる方って多いですよね。汗

僕も一緒で、現在ブログを始めて7ヶ月。

記事数は約90記事(スミマセン、まだ100記事ではありません笑)。
収益はゼロです。


今回、看護師ブロガーのハチさん(@nursehachiblog)に僕のブログを添削していただいたので、同じ悩みを持った方に共有します。

ぜひ、添削記事の内容とあなたのブログの内容を照らし合わせ、今後の参考にしてみてください

添削をしてもらったきっかけはハチさんの以下のツイートです。

たかひろ
たかひろ
https://twitter.com/nursehachiblog/status/1325633205681020928

応募した結果、ありがたいことに当選しました!!

今回の記事では、実際の添削記事を公開
します。

ちなみに、僕が収益を生み出せていない理由の1つは「ブログ設計」です。

それについては後半で述べます。

たかひろ
たかひろ

ブログ100記事書いただけでは稼げなかった【ブログ添削してもらったので公開】

画像引用:ハチブロより

さっそく添削記事を公開しましょう!とその前に。

添削してくれたのは「看護師ブロガーハチさん」


ハチさんは現在、精神科病棟で看護師をされています。


看護師として働き、空き時間はブログに全力コミットされています。


ご家庭とのバランスを保ちつつの日々の積み上げ・・・


まじで尊敬です。


結果、現在月3万円の収益をあげられています。


そこまでに至るには多くの努力と知識が必要なわけで。
(ちなみに冒頭でも述べましたけど、僕は現在収益はありません笑)


そのノウハウをもとに、ハチさん視点から僕のブログがどうなのかを分析・添削していただきました!


ハチさんは「ハチブロ」にて、看護師転職サイトやブログ初心者について発信をされています。


「ハチブロ」へは以下の画像リンクからどうぞ(^O^)

画像引用:ハチブロより

ツイッターでは、ブログ初心者に対して「ブログで意識すべきこと」をメインに発信されています。


ブログ初心者はまずハチさん(@nursehachiblog)をフォローしましょう。


ブログを書くときの注意点や、収益を出すための戦略など有益なツイートが多いので、成果につなげるための行動を学べます。


添削記事公開!

以下が添削記事です。


僕を含む4人の当選者のブログを添削してくれています。

ハチさん、この度は本当にありがとうございます!!涙


以下、僕の添削記事の要約です。

【お褒めいただいた部分】
・自分なりの意見を入れつつ、定期的に記事量産できている
・読者への気持ちも伝わってくる

【足りない部分】
・Webライティング、セールスライティング能力
・収益化記事が弱い
・検索上位記事の網羅性

【今後やるべきこと】
・Webライティング、セールスライティングを鍛えよう
・毎月のやることを決める
・収益化記事を強化し導線をつくる
・記事を書いたら上位記事の内容と比較し、不足内容を補足する
・図や表をいれる
・要約も入れてみる
・1ヶ月ごとにTOPページ、カテゴリーの修正
・収益を狙う記事のまとめ記事の追加修正

僕が現在やろうとしていること、狙っていることがすべてお見通しなので、読みながらギクッとしました笑

そして、添削してもらえるだけでも嬉しいのに、添削記事のクオリティがハンパない。

図解やリンクも入れていただき、かなりわかりやすかったですね!

たかひろ
たかひろ

100記事書いただけでは収益はでない理由2つ

100記事書け!とはよく言われるけど、「ただ」書いただけでは収益はでないです。


理由は大きく以下の2つです。

・ブログ100記事はスタートラインに過ぎないから

・書く以外にも必要なスキルがあるから

ブログ100記事はスタートラインに過ぎない

約90記事書いて思ったこと


それは、100記事書くまでは「書くことの練習」ということです。


やっと「書く」という作業になれてきました・・・。


今まで文章を書くということを習慣にしていなかったわけですから当然です。


書くだけならまだしも、そこまでにやることはほかにもあります。


キーワード検索したり、上位記事を見たり、ペルソナを具体的に設定したり、下書きして何度も吟味したり、画像を選んだり・・・・・・。


結果、記事を上げることでいっぱいいっぱいで、収益を生み出すための作戦ができていませんでした。
(戦略化が上手い人やパソコンや文章になれている人は、もっと成長ははやいかと)

書く以外にも必要なスキルがあるから

他にも必要なスキルはたくさんあります。

・SEO
・キーワードの意識
・文章の書き方
・導入文の作り方
・セールスライティング

僕もまだまだ勉強不足ですが、他にもたくさんあります。


とにかく身を持って言えることは、何も考えず100記事書いた「だけ」ではだめということです。


必要なスキルや知識はたくさんあるわけだし、稼ぐための道のりを逆算して取り組まなければいけないことを知りました。

100記事書くことのメリット4つ

ここまで読むと「え?じゃあ100記事目標やめようw」とか思う人もいるかもしれません。


けど、100記事近く書いたことで見えてきた「良い点」もあります。
※ちなみに僕はひと月10記事目標(3日に1記事目標)でかいていました。


100記事書くメリットは以下。

・文章を書くことに対する抵抗がなくなった

・論理的に話したり書いたりできるようになった

・ビジネスに必要なマインドを学べる

・インプットの方法が変わった

文章を書くことに対する抵抗がなくなる

よくある話しですけど、文章を書くことへの抵抗がなくなります。


ちなみに僕は昔から作文が大嫌いで、高校生くらいまでは書き出しでつまづいていました。


ブログを始めた当初も1記事考えるのに8時間以上かかりましたけど、いまでははやいと2時間程度です。


記事を上げては次のネタを考えなければならなかったので、書くことに慣れました。

いまではこうして文章を考えてキーボードを打っている時間が楽しいです。

論理的に話したり書いたりできる

ブログを書いてて避けることができないのが「PREP法」。


つまり

  1. 結論(Point)
  2. 理由(Reason)
  3. 具体例(Example)
  4. 結論(Point)

それぞれの頭文字をとってPREP法ですね。


これを普段から意識しているので、文章を書くときにはわかりやすく論理的にかけるようになります。


だれかに説明するときもこれを意識することで相手にわかりやすくはなすことができます。

ビジネスに必要なマインドを学べる

ブログ運営はビジネスです。


なので、ブログをはじめようと思ったらビジネス力が必要ですし、自然と興味を持つようになります。


ビジネスというと大げさですけど

・資本主義について
・収益を得るために必要な知識や努力
・発信力

もちろんまだまだありますけど、こういった情報を自然とYouTubeやブログから得るようになりました。


一言で言うと、稼ぐための勉強ができました。

インプットの方法が変わ

ブログをはじめるまではインプットすらもろくにしていませんでした。


けど、ブログをはじめることでインプットの量が確実に増えましたし、インプットの方法もかわりました。


どのように変わったかというと以下のよう。

【ブログを始める前のインプット方法】
・とにかく読む
結果すぐに忘れる
   無駄なインプット時間がある

【ブログを始めたあとのインプット方法】
・アウトプット前提で読む
結果☛アウトプットのためにインプットする

普通はインプットしてアウトプットの順ですけど、アウトプットのためにインプットするという逆の発想になりました。


結果、インプットの時間も効率的に!

以上メリットをまとめると


100記事書いて収益は出ていなくても過去の自分に比べれば成長しています!

収益を生むにはブログ設計がたいせつ【ただリンクを貼るだけではダメ】

ブログ7ヶ月の経験とハチさんの添削から、収益を生み出すためにはブログ設計をしっかり考えることがたいせつだとわかりました。


そして、これについてはハチさんがツイッターで解説しています。

https://twitter.com/nursehachiblog/status/1327795992834437120

まさにこれ。


書くのもたいせつだけど、書きながらこれをしなければならない。


ちなみに僕の具体例を挙げておくと、ブログを書く上で今まで意識していたことは以下のとおり。

・執筆作業に慣れる

・100記事を目指しとにかく記事量産

記事を量産するために、とりあえず収益度外視!SEO意識!で書いていました。

ブログ設計をしていない結果、収益はゼロ

さすがに収益ゼロはしんどいので、60記事目あたりから少しずつ収益化を目指すようになりました。


アフィリエイトリンクを貼ったり、アマゾンアドセンスのリンク貼ったり。


でも結局収益はゼロなんですよ。


理由は上記のハチさんのツイートのとおり、ブログ設計ができていないから。


ただリンクを貼るだけで、収益化記事も少ないので読者の導線もないし、セールスライティングのスキルもないので、読者の心を動かせません。


さらに詳しく知りたい方は、ブログ界で超有名なマナブさんの以下の記事を読んでみることをおすすめします。
【条件付き】アフィリエイトで稼げない原因は3つある【無料相談OK】

これからについて

これからは方向性を変えようと決めました


・100記事目標をやめる
・「書く」こと以外の勉強をし記事に入れ込む

100記事目標をやめる

別に記事を書かないというわけではありません。


今までは100記事を目指すためにとにかく記事量産をしていました。


けど、量産にとらわれすぎて、収益を生み出すために必要な勉強と作戦が抜けていました。
(なんども言うけどブログ設計)


一番の理想は勉強しつつ新しい試みを入れつつ記事量産、そして結果を分析すること。


けど、僕はこれができず、ただ量産しかできませんでした
(内容を少し変えたりとかはしていましたが・・・)

書くこと以外の勉強をして記事に入れ込む

ということで、これからは記事を書くけどただ書くのではなく、


・まずはブログ設計を見直す
・集客記事、収益記事をまとめる
・Webライティング、セールスライティングを勉強しつつ、記事に入れ込む
・上位記事の分析をし、自分の記事に足りないコンテンツを補充する



そんなかんじで、ここからは作戦を練りつつやっていこうと思います。


ちなみに上位記事を狙うために必要なことは、ヒトデさんの動画でわかりやすく説明されています。

【動画要約】
・書きたい記事の上位記事をかならず読む
☛検索上位記事は「上位になるための答え」が詰まっているから

・「どんなことが書かれているのか?」「どこがよいのか?」「自分のブログとなにが違うのか?」をまとめる

・結果を取り入れ、PDCAサイクルをまわし適宜修正していく

ということで、今回の記事は以上。

まとめ

最後に軽くまとめです。

☑ただ100記事書くのでは意味がない

☑ブログ設計を考えるべし

☑収益を生み出したい記事へ読者の導線をつくる(収益化記事、まとめ記事の作成)

☑上位記事の内容を見て、自分の記事に足りない内容を入れ込む

☑売りたいならWebライティング、セールスライティングは必須技術

Follow me!

-看護師の私生活

© 2023 鈍看(どんかん)日記 Powered by AFFINGER5