転職

【看護師転職サイト】複数登録しないと失敗するかも?【メリット、デメリットも】

転職したいNs
転職したいNs

転職サイトをつかって転職しようと思っているんだけど・・・

・転職サイトって複数登録するものなの?
・複数登録しても問題ないの?
・複数登録するメリット、デメリットってなに?

これらの悩みに答えていきます!

本記事の内容

・転職サイトは複数登録しないと失敗する可能性あり
・複数登録のメリット
・複数登録のデメリット

この記事を書いている僕は、現在看護師8年目です。

過去に転職サイトを複数登録して転職活動したことがあります。

自身の経験を踏まえつつ、今回は複数登録についてのメリット・デメリットを話していきます。

たかひろ
たかひろ

みなさん。転職する際に転職サイトへの登録を1社だけにしていませんか?


実はそれ。ものすごく損でリスキーなことなんです。


なぜかというと、それでは転職に失敗する可能性があるからです。


そもそも転職活動のゴールというのは、「転職をすること」ではなく「転職によって人生を今よりも豊かにすること」です。


そのためには、1社ではなく2~3社の複数を登録しておくことをおすすめします


本記事を読むことで、複数登録の理由やメリット・デメリットがわかります。


ちなみにおすすめ転職サイトは最下段に貼ってあります。

【看護師転職サイト】複数登録しないと失敗するかも?【メリット】

看護師転職サイトは複数登録しましょう!

理由は以下の2つ。

  1. 希望条件にあった転職先が見つかる可能性が高くなるから
    ☛会社によって求人数が違う

  2. 担当者を比較できるから
    ☛担当者の影響はでかい

基本的に、転職活動は買い物といっしょです。


病院が商品、転職会社がお店。よい商品(病院)を見つけるために複数のお店(転職サイト)を調べます。

希望条件にあった転職先が見つかる可能性が高くなる

転職サイトによって、持っている求人数が違いますし、地域性もあります。


単純に複数登録したほうが、希望する条件にあった求人に出会える確率が高まるんです!


希望と合わない病院に転職をしてしまうことを「失敗」とするならば、複数登録でこの「失敗」の確率を低くすることができます。

担当者も比較できる

先ほどのように転職を買い物で例えるなら、担当者は店員さん。


あなたが欲しい商品の特徴や、商品に求めていることを伝えているのに、なんか伝わらず全然違う商品の案内を始める・・・。


あなたも少しイライラしてきて違う店員さんに対応してもらいたい。


そんな経験ありませんか?


この例の店員さんはあまりよい店員とは言えません。


転職サイトも同様に、よくない担当者もいます。

悪い担当者の例

  • 担当者があなたの希望をしっかり理解できていない
    →希望と全然マッチしていない求人を紹介される

  • 紹介した求人に転職するよう強いる
    →自社の利益を優先しています

中には強引に、紹介した求人へ転職させようとする担当者もいるそうです。


僕はいままで出会ったことはないですけど。


それで転職すればその会社に報酬がはいりますからね。


会社の利益のために強引に転職を勧めてこないかは要チェックです。

関連看護師転職サイトはなぜ無料なのか?(後日公開予定)

一方で、よい担当者というのは

  • 話しやすい

  • 求めている条件をしっかり聞いてくれる

  • あなたの考えを一緒に整理してくれる

  • 紹介した求人への転職を強要しない

結果、「あなたが転職になにを求めているのか?」という思考の整理ができ、担当者もそれにマッチした求人を選んでくれます。


つまり、転職失敗の確率が低くなるんです。


上記のような担当者かどうかをしっかり見極めましょう。


ちなみに、担当者の変更も実はできます。


けど、求人数をまかなえることや担当者変更依頼の精神的負担を考えると順番的には


①まずは複数登録で担当者を比較
②どのサイトも担当者がいまいちだったら担当変更を依頼



のほうが効率的です。

転職したいNs
転職したいNs

複数登録すれば、求人数も増えるし、担当者も比較できる。

そして、それによって転職失敗の確率を低くできるってことね!

じゃあ、複数登録のデメリットは?

複数登録のデメリット

デメリットは以下の3つです。

  1. 連絡が多くてだるい
    ☛1社あたり2~3回の電話

  2. 転職サイトと求人の管理が大変
    ☛もらった情報がバラバラになりやすい

  3. 利用しない転職サイトをいずれ断る精神的負担
    ☛ホームページから断ろう

    参考【しつこい連絡から開放!】看護師転職サイトの断り方

連絡が多くてだるい

転職サイトは登録したらすぐに連絡が来ます。


おおよそ、一社あたり1日に2~3回電話がくることもあります。


一社だけでも大変なのに、複数登録すると電話だけでかなりの時間をとられます。


正直本当にだるいし、疲れます。それなりの覚悟が必要です。


各会社からの鬼電話に振り回されないようにするためには、一本一本の連絡に対してあまり真面目に反応しすぎないこと。


自分が対応できる余力があるときに対応できるものだけ応じましょう。


勤務中はもちろん無視。休憩時間であっても無視でOKです。

※転職期間が非常に短い場合は例外です

転職サイトと求人の管理が大変

管理が大変な理由は以下です。

  • 転職サイトはどこも同じような名前

  • 紹介される求人の数が複数登録だと圧倒的に多い

これらの理由から、どこの会社になにを紹介されたのかぐちゃぐちゃになりやすいです。


自分なりの方法でよいので、わかるようにしておくこと。

利用しない転職サイトをいずれ断る精神的負担

もちろんですけど、最終的に使うのは一社です。


残りの会社は断らなければなりません。


もともと断りにくい人はこれが精神的ストレスになる可能性もあります。


少しでも精神的負担を少なくするために、断る際は電話ではなく、ホームページの退会フォームやお問い合わせフォームから行うのでもよいでしょう。


ちなみに、断りや退会の連絡をいれないと、定期的に電話や求人紹介のメールがきます。

転職したいNs
転職したいNs

電話が多くて、情報量も多いから管理が大変なのね・・・。

うーん、複数登録してみたいけどやっぱり大変そうね。どう気をつけていけばいい?

複数登録するときの注意ポイント

複数登録するときは以下のことに注意すれば大丈夫です!

  1. 転職サイトと求人の管理
    ☛情報がバラバラにならないように!

  2. 他社同士の比較
    ☛比較しないと複数登録の意味なし

  3. 登録しすぎない
    ☛手に負えなくなります

転職サイトと求人の管理

すでに述べたとおり、自分なりでもよいのでかならずどこからなにを紹介されたのかわかるようにしてください。


書類はファイル別にわけたり、目星の付けている求人を会社別にしっかりわけたりしましょう。

他社同士の比較

複数登録の目的は他社同士の比較です。


担当者はどうか?A社、B社、C社のうち、1番希望を把握してくれている会社はどこか?などしっかり吟味しましょう。

登録しすぎない

前述したように、登録しすぎると連絡と情報が多くすぎて手に負えなくなります。


やはり感覚的には2~3社がおすすめです。


とりあえず2社登録して、様子を見つつそのままでもいいし、もう1社増やしてもいいかもしれません。


ただ、言えることは比較対象はかならず作っておきましょう!

下記にランキング上位、おすすめ3社のリンクを貼っておきます。


登録は1社あたり5分ほどでできます。いずれも無料です。


とりあえず登録してみて合わなければ退会という手もアリですね。

【ナースではたらこ】
行きたい病院を指名できる!(逆指名)


看護のお仕事
日本最大級の情報量!非公開求人もある。


看護roo!  
知名度は高いはず。利用者満足度96.2%!

看護師の転職なら看護roo!

まとめ

  • 複数登録することで、求人数が増え失敗する確率を減らせる

  • 担当者の比較もできる

  • 複数登録すると電話が多く、情報管理も大変になる

  • 最終的に使うのは1社!決まったら断りの連絡をいれましょう

  • 複数登録のデメリットはあるけど、それを踏まえてでもやはりメリットのほうが大きい

関連看護師転職サイトおすすめ3選【最終的にはあなた次第】

Follow me!

-転職

© 2023 鈍看(どんかん)日記 Powered by AFFINGER5