

BLSを受講する看護師
「BLSを受講するけど、なにを準備しておけばいいですか?」
こういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、今年で看護師8年目になります。
BLSプロバイダーの資格をもっており、現在はインストラクターに向けて活動中です。
今回は、「BLSの事前準備まとめ」というテーマでさっくり話していきます。
※注意
必ず、事前に事務局から送られてくるメールやホームページを確認してください。
目次
BLSを受講する前に準備すること7つ

準備することは以下の7つです。
②ポケットマスクの購入
③動きやすい服装、靴
④事前学習
⑤飲みもの
⑥筆記用具
⑦BLSカード(更新の場合)
順番に解説していきます。
プロバイダーマニュアルを購入
必需品です。
事前学習でも使いますし、当日も使います。
この本は定期的に更新されているので、間違えて過去のものを買わないようにしてください。
※2020年7月時点では、2015年版のテキストを使用中
ポケットマスクを購入
これも必需品です。
事前にも変えるし、当日でも受付で購入できます。
けど、前もって準備しておくのが一番でしょう。
事前に送られるメールまたは資料に購入の案内が書かれていることもあるので、必ず受講前に確認してください。
(ポケットマスクの貸出をしているコースもあるようです。コロナの対応含め変更になっている可能性もあるので、必ず確認しましょう)
ちなみに、実はアマゾンでも買えます。
動きやすい服装・靴
当日は何度も胸骨圧迫をしたり、しゃがんだり、前かがみになったりします。
女性の方は、スカートやジーパン、胸元が大きく空いた服は控えましょう。
靴もかかとがあるスニーカーが良いです。
会場によっては中履きが必要なところもあるかも知れないので、事前に配布される案内を必ず確認してください。
事前学習
事前学習をしておかないと当日に痛い目にあいます。
研修のスピードが速いので、事前に理解しておかないと混乱するし、筆記試験もギリギリになると思います。
なので、事前学習はしておくことをおすすめします。
事前学習は研修のためではありますけど、研修後の自分のためです。
事前に知識を整理しておいて、当日の講習会では覚えた知識を復習しながらのほうが、その後により活かせるようになりますよ!!
飲み物
これは必要な人だけです。
会場にはアメニティとして、ソフトドリンクやコーヒーがあるので、一応大丈夫です。
ただ、講習では汗もかくので持っておいたほうが困りはしません。
筆記用具
当日は筆記試験があります。
・消しゴム
・黒のボールペン
これらは用意しておきましょう。
BLSカード
更新コースを受講する場合に必要です。
以前のBLSカードがないと受講できない可能性もあります。
紛失した場合は事務局に事前に連絡する必要があるので、かならず事前案内やホームページでの確認をお願いします。
以上です!
繰り返しになりますが、受講前にかならず事前案内に目を通しましょう!
準備は万全にして、当日慌てることのないように♪